PR

「Jesus vs. Frosty」を和訳しよう- Part 1

Jesus_vs_Frosty_Part1 The Spirit of Christmas
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回はサウスパークの始まりとなった1番最初のエピソード「The Spirit of Christmas – Jesus vs. Frosty」を取り上げ、文法や単語などの重要事項に触れながら和訳していきます。

とみー
とみー

今回は全4回のうちの第1回で最初〜1:00くらいまでの文章を扱っています!

  1. 0:00 〜 1:00
  2. 1:00 〜 2:00
  3. 2:00 〜 3:00
  4. 3:00 〜 最後まで
対象読者

英語レベル:中学卒業〜高校程度

基本的な文法が押さえられていれば問題ありません。

注意

今回の文章には品のない内容が一部含まれています。

カジュアルな英語表現を身につけるという目的のために、そうした内容も他の話題と区別することなく解説を行いますが、ご気分が優れない方もいらっしゃるかと思いますので、その場合はここで引き返すことをおすすめします。

参考 視聴の上での注意はこちらの記事で説明してあります。

Creative Commons License
今回のスクリプトは South Park Archives からの引用であり、本記事の関連するすべての内容は クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 3.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

また、South Park に関する画像は Comedy Central に著作権があり、関連するロゴやタイトル、キャラクターはすべて Comedy Partners の商標となっています。

スポンサーリンク

The Spirit of Christmas Jesus vs. Frosty

Jesus-vs.-Frosty

今回取り上げるのは、「The Spirit of Christmas」という

サウスパークの記念すべき第1話

…ではなくサウスパークの元となったお話です。

「spirit」には「魂、精神」といった意味がありますが、ここでは「気分」として「クリスマス気分」のように捉えるとしっくりくるでしょう。

重要なボキャブラリー
  • spirit:気分

The Spirit of Christmas と名のつくエピソードは2つあり、今回はそのうちの前半の「Jesus vs. Frosty」というエピソードを取り上げます。

この作品は「Frosty」という雪だるまが登場する「Frosty the Snowman(wikipedia)」という曲を題材に作られているため、タイトルは「イエス・キリスト対雪だるまのフロスティー」という意味です。

とみー
とみー

ちなみに、「frosty」の本来の意味は、次の通りです。

重要なボキャブラリー
  • frosty:霜で覆われた

サウスパークができる前(1992年)の作品なのでキャラクター設定がまだ固まっておらず、かなり古い機材を使って作られているため見た目は華やかではありませんが、4分程度と短い作品なので気軽に楽しめる点が嬉しいですね。

過去には公式サイトで視聴できたようですが、どうやら厳密にはサウスパークでないとのことから削除されてしまったようです。現在はファンによりアップロードされた動画が YouTube(検索結果が開きます)などで確認できます。

スポンサーリンク

登場キャラクター

キャラクター設定はまだはっきりしていませんが、今後の説明のために簡単に名前を紹介しておきましょう。

スタン

赤い帽子の少年がスタンです。

スタン
スタン

こんな感じの少年がスタン!

カイル

黄色い帽子で緑の服を着ているのがカイルです。

カイル
カイル

このグラフィックは現在のサウスパークのだから少し見た目が違う…

カートマン(この作品ではケニー)

水色の帽子で赤い服を着た肥満体型の少年が本来カートマンです。

カートマン
カートマン

太ってないぞ!

本来というのが少しややこしいところで、現在のサウスパークではこのグラフィックの少年がカートマンなのですが、この作品に限りこの少年はケニーと呼ばれています。

ケニー(この作品では名無し)

オレンジのフードで顔を隠した少年が本来のケニーです。

ケニー
ケニー

この作品では名前が与えられていない模様…

おそらくこの作品に興味を持っているということは、サウスパークに興味があるということだと思うので、カートマンとケニーの名前は少しややこしいですが現在の設定に合わせて扱っていきたいと思います。

とみー
とみー

会話には極力顔グラを付けるので、見た目重視で覚えていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回のスクリプト

古い作品といっても会話は非常に早いので聞き取りは難しく、カジュアルな表現が多いので人によってはまったく理解できなかった…ということもあるかもしれません。

とみー
とみー

現在のサウスパークに比べるとまだゆっくりな方ではありますが、1発で聞き取れた人は本当にすごいです!

ですが、

学校などではこうした表現を習うことがなく、日本で生活している限りはなかなか耳にする機会はないのでできなくて当然

です。

とみー
とみー

まったく理解できなくてもまったく問題なし!

これから1つずつ文を解説していくので、聞き取れなかった方はまず文面で理解し、その後スクリプトを見ながら徐々に耳を慣らしていきましょう!

スクリプトはこちらです(引用元のスクリプトの誤字を一部修正)。

  1. 女性I keep hearing this melody in my ear…
  2. 少年たちFrosty the Snowman was a jolly, happy soul. With a corncob pipe and a button nose, and two eyes made out of coal. There must have been some magic in that old silk hat they found. For when they placed it on his head…
  3. スタン:Dude!
    カイル:What?
    スタン:Don’t put the magic hat on the snowman.
  4. カイル:Why?
    スタン:’Cause if you do, he’s gonna come to life.
    カイル:Cool!
  5. スタン:No it’s not cool! My sister – in, in Minnesota – put a hat on a snowman and it tried to kill her!
  6. カイル:Fuck him, let’s do it anyway.
    ケニー:Yeah.
  7. 少年たち:There must have been some magic in that old silk hat they found. For when they placed in on his head…

構文解析と意味の取り方

構文解析と意味の取り方

構文解析などという高尚なものではありませんが、1つずつ丁寧に文を見ていきます。

1ブロック目

I keep hearing this melody in my ear…

最初は女性の歌から始まります。ゆっくり発音されるためここは聞き取りやすかった人も多いのではないでしょうか。

この文は「Jesus Is a Love Song」という曲の歌詞です。

聞き取れはしたけど音が繋がってて何て言っているかわからなかった…

という人もいるかもしれませんが、心配無用です!

重要なボキャブラリー
  • keep 〜ing:〜し続ける
keep 〜ing

「keep」を使って「〜し続ける」とする場合は、動名詞「〜ing」の形を使います。to 不定詞は使用できないので注意しましょう。

とみー
とみー

この文に特に難しい点はないと思います。

I keep hearing this melody in my ear…

まず、「hear」の訳し方に注意しましょう。「hear」は意識的に聞きにいくのではなくて、「聞こえてくる」ことを表す動詞です。

また、「this melody」は「このメロディー」ですが、ここではまだどんなメロディーかは言及されていません。「this」にはこれから述べる内容を指す後方照応と呼ばれる使い方があり、今回はそれを利用して「このメロディーが耳になり続けている→こんなメロディーだよ」という構造になっています。

とみー
とみー

そのため、この後に具体的なメロディーの説明が続くことが予想できます。

日本語訳例

このメロディーが耳から離れないの…

サウスパークはかなり難しい部類ですが、何回聞いてもいくら解説されても本当にまったくわからない…という方は英会話に対する取り組み方を見直すことも大切です。

この本は、海外ドラマに限らず実際に日常的に使われる単語が非常に少ないという点に注目し、具体的な練習問題を通して英会話として使える英語を身につけるというコンセプトで作られています。Amazonの売れ筋ランキングで第1位を取ったこともあり、試し読みをすることもできるので気になる方はぜひチェックしてみてください!

2ブロック目

Frosty the Snowman was a jolly, happy soul. With a corncob pipe and a button nose, and two eyes made out of coal. There must have been some magic in that old silk hat they found. For when they placed it on his head…

とみー
とみー

1ブロック目の「訳出のポイント」で見たように「具体的なメロディー」が登場しましたね。

ちなみに、この曲が題材となった「Frosty the Snowman(YouTubeが開きます)」です。

1文目

Frosty the Snowman was a jolly, happy soul.

ここはバックの音楽に被って少し聞き取りにくいかもしれません。

重要なボキャブラリー
  • jolly:陽気な
  • soul:人
soul

魂という意味もありますが、形容詞で修飾して「〜な人」という意味を表すことがあります。

とみー
とみー

シンプルな過去形の文です。

Frosty the Snowman was a jolly, happy soul.

時制が過去形になっているのは、曲が雪だるまのフロスティーにまつわる話(おとぎ話)を歌っているからでしょう。

昔々、フロスティーという雪だるまがいて…

みたいなイメージです。

わざわざ毎回「〜だった」と訳すのはテンポが悪いので、適宜省略していっていいでしょう。

上で説明したように「soul」は形容詞を伴って「〜な人」ですが、ここでは主語が雪だるまなので「フロスティーは〜な雪だるま」のように訳すのが自然でしょう。

もしかしたら「a jolly, happy soul」の部分に違和感を感じた人がいるかもしれません。形容詞を並べるときは

A jolly and happy soul

のように「and」で繋ぐように学校などで教わったと思います。

実は今回のケースでは「and」であっても「,」であっても構いません。これは、

形容詞が名詞を同じ程度に修飾しており、順番を入れ替えても意味が通る場合にはカンマで繋いで良い

というルールがあるからです。

とみー
とみー

実際に「a happy, jolly soul」としても意味は変わりませんよね。

「同じ程度に修飾」とは?

かなり細かい話にはなってしまうのですが、形容詞には等位形容詞累積形容詞という2つがあり、「同じ程度に修飾」というのは形容詞が等位形容詞に分類されるということです。

どれが等位形容詞でどれが累積形容詞かは実際に使っていく中で身につけていけばいいので深入りはしませんが、理解を深めるために等位形容詞でない例を1つだけ挙げておきましょう。

とみー
とみー

A bright yellow jacket

この場合、「bright yellow」で「明るい黄色」という意味を作っており、順番を入れ替えて「yellow bright」としたり、「bright and yellow」としたりすると「黄色く輝く」のように意味が変わってしまいます。

そのため、「bright」や「yellow」は累積形容詞に分類され、カンマや and で繋ぐことはができないという結論になります。

参考 grammarly.com “Rules for Comma Usage”

日本語訳例

フロスティーは陽気で楽しい雪だるま

2文目

With a corncob pipe and a button nose, and two eyes made out of coal. 

「corncob pipe」、「button nose」、「two eyes」、「made out of」の部分はテンポよく発音されるため、難しい部分です。

重要なボキャブラリー
  • corncob:とうもろこしの穂軸
  • made out of 〜:〜から作り出された
corncob

とうもろこしの身を食べ切った後に残る芯のことです。「corncob pipe」はこの芯を使ったパイプで、日本ではコーンパイプという名で知られています。

made out of 〜

ある物質から何かが出来上がることを表します。

特に予想外の方法や、驚くべきやり方で加工・変身を遂げた場合に好んで使用されることが多いようです。

「made from 〜」や「made of 〜」を知っている方

「made out of 〜」は、

  • 原料から作成された場合:made from 〜
  • 材料から作成された場合:made of 〜

の両方の代用をすることができます。ただし、「made out of 〜」を使用した場合は「特別な工夫やテクニックを用いて作った」というニュアンスが加わります。

とみー
とみー

これは完全な文ではなく、with に伴う名詞句を並べた形です。

この文はいきなり「with」で始まっていますが、この「with」は何にかかっているでしょう?

正解は前の文の「Frosty the Snowman」で、どんな雪だるまかを説明をしているのですね。

with」は「〜と、〜を伴って」の意味ですが、文脈に応じて自然な日本語に直しましょう。

coal」は「石炭」です。今回の「Jesus vs. Frosty」では目の様子があまり分かりませんが、実際のフロスティーの目はとても綺麗に描かれることが多いです。

フロスティー
とみー
とみー

石炭からこんな綺麗な目を作り出すなんてすごい!というのが「made out of」という表現に表れているわけですね。

日本語訳例

(フロスティーは)コーンパイプを咥えて、ボタンでできた鼻を付け、石炭でできた目が2つ

3文目

There must have been some magic in that old silk hat they found.

この文には特に難しい単語はないでしょう。

とみー
とみー

must を利用した過去形の文ですね。

文の構造が掴みにくい人は、次のように関係代名詞を補うと理解しやすいはずです。

There must have been some magic in that old silk hat (which) they found.

There must have been 〜」は「〜があったに違いない」なので、文のメインとなる意味は「何らかの魔法があったに違いない」です。

in that old silk hat」はどこにその魔法が宿っていたかを表す句で、「あの古いシルクハットに」となります。

「they found」の「they」はここでは明言されていませんが、本当は前の文との間に歌詞が省略されており、「children」を表しています。

関係代名詞 which を補ってもピンとこないという方は…

次のように考えましょう。

  1. There must have been some magic in that old silk hat
  2. They found that old silk hat

「that old silk hat」が共通しているため、この部分をくっつけたのです。

つまり、「子供たちの見つけたあの古いシルクハット」という形で修飾されていることがわかります。

ちなみに、ここでの「that」は正確には関係代名詞が続くことを示すために用いられているだけなので、わざわざ「あの」と訳さない方が自然です。

とみー
とみー

「the」と置き換えても意味は大きく変わりません。

日本語訳例

彼ら(子供たち)が見つけた古いシルクハットには何か魔法の力があったに違いない

4文目

For when they placed it on his head…

重要なボキャブラリー
  • for:〜というのも…だからだ
for

This is for you.

などの形で「〜のために」という使われ方をすることが多い「for」ですが、実は「because」のように理由を説明する用法があります。

S + V, for + S’ + V’

という形で使われ、「〜である。なぜなら…だからだ」という意味になります。

2つの文(節)を繋ぐのはカンマだけでなく、セミコロンやダッシュが使われるほか、今回のように独立した文になることもあります。

とみー
とみー

この文は完了していません。次の少年のセリフが入って来てしまったので、途中で終わっています。

この文は本来次のような形です。

For when they placed it on his head, S’ + V’.

「they」は子供たち、「it」はシルクハット、「his」は雪だるまのフロスティーです。

とみー
とみー

どうやらフロスティーは男の子のようですね。

本当であれば「なぜなら彼らがそれ(シルクハット)をフロスティーの頭に乗せたとき、〜だったからです」となりますが、実際は「S’ + V’」の部分が省略されてしまっているので、理由が明らかになりませんでした。

これは、これからその理由が物語の中で語られるからで、「S’ + V’」の部分を省略したことで意味深な雰囲気を作っているのです。

日本語訳例

というのも、彼らがシルクハットをフロスティーの頭に乗せると…

スポンサーリンク

3ブロック目

スタン
スタン

Dude!

カイル
カイル

What?

スタン
スタン

Don’t put the magic hat on the snowman.

「dude」は初めて聞く人が多いかもしれませんが、それ以外はゆっくりで聞き取りやすかったのではないでしょうか?

カジュアルな表現
  • dude:おい、お前
dude

この言葉は非常によく使われる色々な意味を持つスラングです。サウスパーク内でも使用頻度は指折りでしょう。

男性を指して「君、お前」と呼びかけたり、怒りや驚きの「おい!」や「なんてこった」といった感情を表したりするために使用されます。

頻繁に用いられるため気軽に使ってしまいがちですが、スラングであるということは覚えておきましょう。状況によっては無礼に捉えられたり、常識のない人だと思われたりする可能性があります。

とみー
とみー

スタンとカイルの会話です。

  1. スタン:Dude!
  2. カイル:What?
  3. スタン:Don’t put the magic hat on the snowman.
スタン:Dude!

この「dude」はひとまず「おい!」としておきましょう。

カイル:What?

スタンに「おい!」と言われたのでカイルが「ん?何?」と返事をします。

スタン:Don’t put the magic hat on the snowman.

これは否定の命令文ですね。「雪だるまに魔法の帽子を被せるな」です。

雪だるまに帽子を被せて欲しくなかったから、スタンはカイルに「おい!」と言って止めようとしたのです。

とみー
とみー

このように、「dude」にはあまり意味がないので深く考える必要はありません。

日本語訳例

スタン:おい!

カイル:何だよ?

スタン:雪だるまに魔法の帽子を被せちゃだめだ!

4ブロック目

カイル
カイル

Why?

スタン
スタン

‘Cause if you do, he’s gonna come to life.

カイル
カイル

Cool!

カジュアルな表現
  • ‘cause:becauseの短縮形
  • cool:すげえ!
重要なボキャブラリー
  • come to life:生き生きとする、動き出す
‘cause

会話や音楽では「because」と言わずに「’cause」と短く発音することが多いです。最初のアポストロフィ「’」は「be」が省略されていることを表します。

カジュアルな表現なのでメールをはじめとする書き言葉として使用するのはやめましょう

cool

「cool」は通常「かっこいい」や「涼しい」ですが、カジュアルな場面では日本語の「すげえ」のような感情を表す言葉としても使用されます。

とみー
とみー

Do you know beginner-blogger.com?

とみー
とみー

Yeah, it’s super cool!

come to life

動かなかったものが動くという意味です。そのため、「意識を取り戻す」、「活発になる」といった使われ方もします。

この文では雪だるまの話をしているので「動きだす」が妥当でしょう。

とみー
とみー

スタンとカイルの会話の続きですね。

  1. カイル:Why?
  2. スタン:’Cause if you do, he’s gonna come to life.
  3. カイル:Cool!
カイル:Why?

雪だるまに帽子を被せるなと言われたので、それに対する「なんで?」です。

スタン:’Cause if you do, he’s gonna come to life.

if you do」は「あなたがすると」ですが、この「do」は先ほどの「put the magic hat on the snowman」を置き換えた代動詞として使われています。

If you put the magic hat on the snow

とまったく同じですが、繰り返して言うのは面倒なので置き換えているのですね。

とみー
とみー

「そうしたら」くらいに訳すと自然でしょう。

「gonna」は South Park Theme で扱いましたね。まとめると、「もしそうしたら、フロスティーが動き出すからだ」です。

カイル:Cool!

雪だるまが動き出すと聞いた感想です。「すっげぇ!」という感じでしょうか。

日本語訳例

カイル:なんで(帽子を被せちゃだめなんだよ)?

スタン:そんなことしたら雪だるまが動き出しちゃうだろ。

カイル:すっげぇ!

スポンサーリンク

5ブロック目

スタン
スタン

No it’s not cool! My sister – in, in Minnesota – put a hat on a snowman and it tried to kill her!

この文はゆっくりなので聞き取りやすい方です。

とみー
とみー

カイルの「Cool!」に対するスタンの反応です。

Minnesota」はアメリカにあるミネソタ州のことです。

簡単な構造、語彙ばかりなので難しいところはないでしょう。

とみー
とみー

ちなみに、この文からスタンに姉か妹がいたことがわかりますね。

日本語訳例

スタン:すごくなんかない!俺のお姉ちゃん…ミネソタ州にお姉ちゃんがいるんだけど、雪だるまに帽子を被せたらそいつはお姉ちゃんを殺そうとしたんだ!

この「和訳しよう」シリーズでは、中学文法をある程度押さえられた方向けに説明を作成しているため、中学校で習う内容に抜けや漏れがあると少し難しいかもしれません。

できない部分がわかっている場合はその部分だけ復習すれば問題ありませんが、全体的にまとめて復習したい場合はこの本がおすすめです。

説明やイラストがわかりやすくまとまっていることに加え、必要な事項が網羅されているため、この本だけで基本的な部分はすべて復習することができます。

6ブロック目

カイル
カイル

Fuck him, let’s do it anyway.

ケニー
ケニー

Yeah.

特に注意が必要な表現
  • fuck:〜なんかくそくらえだ
fuck

「fuck」はFワードとも呼ばれる放送禁止用語の1つです。英語のドラマや映画で「fuck you」などの表現を耳(目)にしたことがあるという人は多いのではないでしょうか。

人を最大限に罵るために使われ、文脈に応じて色んな和訳を当てることができますが、対応する訳を日本語で正確に当てられないほどに下品な言葉です。

文法的に理解することは難しいですが、主語なしに「fuck +人・もの」という形で使われることが多いです。

当然公式の場では口にしてはいけない言葉ですし、どんなに仲が良い関係であっても許されない場合があるため、知っておくことは大切ですが、相当のことがない限り自分では使わないようにしましょう。

とみー
とみー

海外諸国における言葉の重みは、日本とは比べ物なりません。

SNSなどの非公式な場でカジュアルな表現(gonna や headin’ など)が文字として書かれることはありますが、「fuck」に関しては例え書くとしても「f*ck」や「f**k」、あるいは「****」のように伏せ字にされるほどなので、いかにパワーがある言葉なのかがわかるでしょう。

とみー
とみー

スタンが雪だるまに帽子を被せてはいけない理由を述べましたが、それに対するカイルとケニーの反応です。

カイルの発言は2つに分けることができます。

  1. Fuck him
  2. let’s do it anyway.
Fuck him

スタンの発言に対してで、ここでは「あいつの言ってることなんか知らねぇよ」といった感じです。

とみー
とみー

友達なのにいきなり無視です。辛辣ですね。。。

let’s do it anyway.

do it」は雪だるまに帽子を被せるということを表しています。

ケニーの「Yeah」は「Yes」のカジュアルな形です。「そうだな」くらいに訳しましょう。

日本語訳例

カイル:あいつの言ってることなんか知らねぇよな、とにかくやっちまおうぜ。

ケニー:そうだな。

7ブロック目

There must have been some magic in that old silk hat they found. For when they placed in on his head…

これは2ブロック目の歌と同じです。

とみー
とみー

雪だるま降臨の儀式みたいになっていますね。

日本語訳例

彼らが見つけた古いシルクハットには何か魔法の力があったに違いない。なんでかって、それはシルクハットをフロスティーの頭に乗せれば…

今回はここまでです!シルクハットを雪だるまに被せたら何が起こるんでしょうか!?

とみー
とみー

次回乞うご期待です!

まとめの日本語訳とクイズ

まとめ
  1. 女性:このメロディーが耳から離れないの…♪
  2. 少年たち:フロスティーは陽気で楽しい雪だるま♪コーンパイプにボタンの鼻、を付け、石炭の目が2つ♪子供たちが見つけた古いシルクハットには何か魔法の力があったに違いない♪というのも、彼らがシルクハットをフロスティーの頭に乗せると…♪
  3. スタン:おい!
    カイル:なんだよ?
    スタン:雪だるまに魔法の帽子を被せちゃだめだ!
  4. カイル:なんでだよ?
    スタン:そんなことしたら雪だるまが動き出しちゃうだろ。
    カイル:すっげぇ!
  5. スタン:すごくなんかない!俺のお姉ちゃん…ミネソタ州にお姉ちゃんがいるんだけど、雪だるまに帽子を被せたらそいつはお姉ちゃんを殺そうとしたんだ!
  6. カイル:あいつの言ってることなんか知らねぇよな、とにかくやっちまおうぜ。
    ケニー:そうだな。

サウスパークでは色んな英語表現が学べますが、それらを実際に使って英語を話せるようになるには英語で人とコミュニケーションを取る経験が欠かせません。でも、日本で生活しているとそういう機会ってほとんどありませんよね。

この本は「ひとりごと」を英語ですることで、自宅にいながらひとりで実践的な英語を使えるようになるというコンセプトのもと作られています。文法も知識からスタートするのではなく、「ひとりごと」として口に出しながら身に付けていくため、私たちが日本語を身に付けていったのと同じように自然に習得することができます。

クイズ

今回の内容を復習しましょう。

「spirit」の意味は?
「frosty」の意味は?
「He keeps( ) to do his best.」の()に入る言葉は?
「She went to the hospital…」に続くのは?
「jolly」の類義語は?
「Flour is made ( ) wheat.」の()に入る言葉は?
「soul」の意味として正しくないものは?
「corncob」の意味は?
「I bought a new hat. How do I look?」と言われたら?
「Hey, dude!」への返答は?
Jesus vs. Frosty 1 クイズ
正答率 {{userScorePercent}} %:{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解です。
{{title}}
{{image}}
{{content}}
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました