
基本的に無料ブログサービスは名前の通り無料ですが、WordPressは多少お金がかかることが多いです!
無料ブログとは
無料ブログとは、様々な企業が無料で提供しているブログサービスのことです。
次のようなブログサービスが、無料のサービスとして有名です。
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- はてなブログ
通常、Webサイトを作成するためには
- Webサイトの情報を保管するWebサーバ
- Webサイトの住所となるドメイン
というものを用意しなければなりません。しかし、これらの無料ブログサービスではWebサーバもドメインも自分で用意する必要がなく、難しい知識なしに簡単にブログを作ることができます。

Webサーバやドメインを自分で用意する必要がないため、それらにかかる費用を負担せずに済みます。登録費や契約費、管理費なども発生せず、金銭的な負担がないのが大きな特徴です。

とみーも以前お試しでライブドアブログを使ったことがありましたが、難しい操作などは一切なく、本当に簡単に運営できていました。
無料ブログのメリット
無料ブログのメリットは、なんと言ってもその手軽さにあります。
必要なのは会員登録だけ
ブログを立ち上げ運営していくために必要なのは、最初の会員登録だけです。

これはライブドアブログの例ですが、メールアドレスだけでユーザー登録をすることができ、数分でブログを立ち上げることができます。このように、メールアドレスさえあれば会員登録できるケースが多いため、特別なものや特別な知識がなくても問題ありません。
サイトの設定や記事の作成が簡単
Webページを作成するためには、基本的に
- ページに表示する文章を記述したHTMLファイル
- ページのデザインを記述CSSファイル
という2つのファイルを用意しなければなりません。

HTMLやCSSは専用の文法・書き方に則って作成しなければいけないため、初心者にとってはかなり難易度が高いです。。。
一方で、無料ブログサービスではそうした難しいファイルを作ることなく直感的にWebページを作成することができます。
-e1596028903788-1024x774.png)
記事のタイトルや本文を枠内に書いていき、ボタン1つで色付けやリンクの作成ができます。基本的にすべての作業をこの画面で行うことができるため、こうした形式の文書作成ソフトを使ったことがない人でも簡単に使い方が覚えられます。
管理の手間がかからない
Webサイトを運営していく上では、万が一に備えてWebページの情報を別の場所にコピーして保存(バックアップ)したり、悪意あるアクセスへの対策としてセキュリティを強化したりしなければいけません。

こうした管理のためには様々な知識や操作が必要なので、初心者がひとりで行うのはかなり大変です。。。
しかし、無料ブログサービスを利用する場合は運営会社が裏で様々な管理を行ってくれるため、利用者は気にせずブログ作成に集中することができます。
不具合への対処が簡単
運営会社が管理を行っているため、基本的にシステム上の不具合が起こることは少なく、仮に起きた場合でも運営会社に問い合わせることで対処してもらうことができます。

自分でWebサイトを管理する場合は、トラブルが起きたらその原因究明から解決まで自分で対処しなければなりません。。。
無料ブログのデメリット
それでは、無料ブログのデメリットはどんなものがあるでしょうか。
自由度が低い
まずは、自由度の低さが挙げられます。無料ブログサービスの多くでは、サイトのデザイン変更やカスタマイズに制限がかけられています。

例えば、ページの1番上に消せない広告が挿入されたり、お洒落なテンプレートが少なかったりと、自分でいじれる部分が限られています。
凝ったデザインをしたい人にとっては少し物足りないかもしれません。
利用規約が厳しい
運営会社によっては特定のジャンルの記事が禁止されていたり、収益化ができなかったりと、利用していく上での制限があります。ブログによって収益をあげたいと考えている人にとっては重要なポイントになってくると思います。

運営会社の規約変更により、特定の記事の掲載が認められなくなったり、急に収益化が禁止されたりするケースもあるようです。
また、規約違反によってアカウントが停止になるというリスクもあり、この場合はその時点でブログの更新ができなくなってしまいます。
サービス終了の可能性がある
運営会社がブログサービスを終了するという可能性もあります。

この場合もその時点でブログに関する操作ができなくなるため、ブログが繁盛していればその分だけダメージが大きくなります。
収益化をしている場合はなおのこと深刻な問題につながります。
無料ブログ まとめ
ここまでの内容をまとめておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
会員登録だけでブログが作れる | 自由度が低い |
簡単に記事を投稿・更新できる | 利用規約が厳しい |
管理の手間がかからない | ブログサービスが終了する可能性がある |
不具合への対処が簡単にできる |
それでは、WordPressについて見ていきましょう。
WordPressとは
WordPressとは、ブログの運営を簡単にしてくれるソフトウェアです。

無料ブログ
無料ブログサービスを利用する場合は、運営会社を通してブログを作成、管理、運営していきます。

WordPress
WordPressを利用する場合は、WordPressのソフトを通してブログを作成、管理、運営していきます。
つまり、ブログの運営を運営会社を通して行うか、ソフトウェアを通して行うかという違いがあります。
WordPressのメリット
それではWordPressのメリットを見ていきましょう。
自由度が高い
無料ブログサービスではカスタマイズに制限がありますが、WordPressでは隅から隅まで好きなようにカスタマイズすることができます。

デザインを変えるためにはある程度の知識が必要になりますが、やる気と能力さえあればなんでも思い通りに作ることができるというのが大きな特徴です。

もちろん勝手な広告が出たり、位置を調整できない要素が配置されていたりすることもありません。
凝ったデザインのサイトを作るのであれば、WordPressを使った方が選択肢がぐんと広がります。
おしゃれなテンプレートが使える
WordPressにはテーマと呼ばれるデザインのテンプレートがたくさんあります。このテーマを利用する事で、デザインの知識がまったくなくてもおしゃれなWebサイトに仕上げることができるようになっています。

難しいことを知らなくても、テーマを取り込むだけでこんなおしゃれなデザインを無料でWebサイトに使うことができます。
中には有料のテーマもありますが、無料のテーマだけでも数えきれないほどたくさんあり、インターネットで探すと無料でおしゃれなテーマも多く見つかります。
このテーマを部分的に編集して自分好みのデザインに変更するといったこともWordPressでは可能です。
利用規約が厳しくない
WebサーバをレンタルしてWordPressを利用する場合には、無料ブログサービスの利用規約のようにレンタルサーバの利用規約を守らなければいけません。
例えば、多くのレンタルサーバでは公序良俗に反するコンテンツが禁止されているため、そうした内容をWebサイト上で公開する事はできないようになっています。

とはいえ、普通にWebサイトを運営していく上では問題にならない程度の制約なので、無料ブログサービスのような厳しさはありません。
また、収益化に関する制限も特にないため、自由に商用利用することができます。
アカウント停止やサービス終了のリスクが少ない
利用規約が厳しくない分、規約違反でアカウントが停止してしまうリスクは無料ブログサービスに比べると低いです。また、自分でWebサイトを運営していくことになるため、サービスが終了するということは基本的にありません。
WordPressのデメリット
続いて、WordPressのデメリットについて見ていきましょう。
始めるまでの手間が多い
WordPress自体は無料で利用することができますが、WordPress単体でWebサイトを作ることはできません。
上の方でも触れましたが、WordPressの利用にあたっては
というものを用意する必要があります。


これらを用意するためにはレンタルサーバ会社からWebサーバをレンタルし、ドメイン管理会社と契約してドメインを取得する…といった手続きが必要で、数分の会員登録だけで済む無料ブログに比べて事前準備にかなりの手間がかかります。

ブログ初心者にとってはこの事前準備がすでに1つの難関です。。。
参考 Webサーバとドメインを用意する詳しい流れについては、下の記事にもまとめてあります。
お金がかかる
レンタルサーバとドメインを契約し、維持していくためには毎月数百円〜1,000円程度の費用がかかります。無料ブログサービスを利用する場合は1円もかけることなく運営できるため、とりあえず始めてみたいという人にとっては手が出しにくくなっています。

収益化してうまく運営していくことができればこうした費用の元は取れ、さらに利益をあげることもできるようです。このサイトはまだ収益化できるほどコンテンツが充実していないので、今の段階では赤字です。。。
管理に手間がかかる
無料ブログサービスでは運営会社が管理を担当してくれるため、利用者が特別なことをする必要はありませんが、WordPressを用いる場合は運営会社が存在しないため、様々な管理を自分でやらなければなりません。
また、トラブルや不具合が発生したときには、原因究明から解決までを自分で対処しなければいけない点も大変なところです。
WordPress まとめ
ここまでの内容をまとめておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
自由度が高い | 始めるまでの手間が多い |
利用規約の制約が厳しくない | お金がかかる |
アカウント停止サービス終了のリスクが少ない | 管理に手間がかかる |
無料ブログとWordPressはどっちがいい?
以上の内容を踏まえて考えると、無料ブログサービスとWordPressどちらがいいかは次のように分類するとわかりやすいと思います。
無料ブログに向いている人
- 絶対にお金をかけたくない人
- デザインなどのこだわりがなく、とりあえずブログが書ければ十分な人
- 個人的な趣味の範囲でブログを書きたい人
WordPressに向いている人
- 本格的にWebサイト運営に取り組みたい人
- 収益化などWebサイトを運営する確固たる目的がある人
- オリジナリティ溢れるWebサイトが作りたい人
- Web制作の勉強をしたい人
初心者はどっちがいい?
上の分類でどちらかに当てはまるという方は、分類通りに選べば問題ないでしょう。
お金をかけてもいいけどいきなりWordPressで始めて大丈夫か不安で迷っているという方には、ぜひWordPressをおすすめします。無料ブログに比べて手間やお金は多少かかりますが、その分色々な知識や技術が身に付くため、得るものが多くあります。

Webに関する技能はこの先ますます重要になってくることが見込まれます。学生の立場からしても、こうしたスキルを身に付けることは非常に有意義だと思います。
初心者のWebサイト勉強もWordPressで作成していますが、超初心者のとみーでも問題なく運営することができています。
WordPressに興味を持ったら
以上を読んでWordPressに興味を持ったら、次は具体的にWebサーバーやドメインとは何なのかを簡単に理解しておくといいでしょう。
- Webサーバーについて:「Webサーバをレンタルしよう〜理論編〜」
- ドメインについて:「ドメインを取得しよう〜理論編〜」
これらが何となく理解できたら、早速Webサイトの立ち上げに取り掛かりましょう!
- Webサーバーの用意:「Webサーバ「ConoHa WING」をレンタルしよう〜実践編〜」
- ドメインの用意:「「ConoHa WING」で独自ドメインを取得しよう〜実践編〜」
- WordPressのインストール:「【WordPressかんたんセットアップ】ConoHa WINGでWordPressをインストールしよう〜実践編〜」
コメント